伝わる言葉

0

    2月20日、21日に行われる「旭川豆芝居2016」の中で『モンブラン」というタイトルの15分くらいの一人芝居をやります。

    役のためにひげをそりました。 是非、観に来て下さい。

    ぴっぱら通信301号より転載...
    おとじろう記
    今、芝居の稽古をしています。セリフを口の中、頭の中で何度も転がし、実際に動きながら稽古をし、自分のものにして、舞台に立ち、そこで起きる物語と自分の感情に身をゆだね、自然にセリフや動きが出てくるようになれば、それが理想です。
     日常の生活の中でも「芝居みたい」と感じることがあります。「仕事」をしている時に限らず、家族や親しい人達といる時でもそうです。「癖で話すな」というのは、芝居を始めたころに演出の人に言われた言葉です。お母さんが子どもに怒っているのを見て「伝わってないなぁ」と思う時、「その言い方は癖になってないかなぁ」と思うことがあります。 伝え方は、声のトーン、大きさ、速さ、間など、話し方は何千、何万通りもあるはずなのに、いつも同じなので、聞く方も慣れてしまうのです。そこでは、何も起こりません。怒ることは感情を伝えるという意味で悪い事とは思いません。でも、感情だけが伝わり、大事な事が伝わらない場合もあるのです。
     稽古の中で、セリフの出し方を変えてみて、「これかな」と思うことがあります。でも、それすらも、同じにやると「腐ってる」ことがあります。「言葉」は、生ものです。正解はわからないし、ないのかもしれませんが、表現の仕方は何千、何万通りあるんだと思えば、常に『新鮮』でいられます。ちょっと伝え方を変えてみることで「場」がガラリと変わることもあるんです。芝居の稽古をしながら『言葉』や『表現』と格闘しながらそんなことを考えていると、幸せな気持ちになります。理想的な舞台など一度もできたことはありませんが…

    12524184_530304070464741_5783840372329215940_n.jpg12670252_529551320551423_3061644177938883589_n.jpg
     


    コメント
    昨晩お芝居観せて頂きました。

    この記事を読んで興味が湧き、
    これはお芝居を観た上で色々と
    音さんに質問をしてみようと思って。

    身近に多才な表現者が居ることを
    有り難く感じます。
    お芝居を観せて頂く機会が増えるたびに、音さんに興味が湧いてます(笑)

    近いうちお邪魔します。
    色々聞かせてください。

    いつもお誘い頂きありがとうございます。
    • かおり
    • 2016/02/21 12:32 PM
    コメントする








       
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック

    links

    profile

    書いた記事数:1908 最後に更新した日:2017/08/14

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    categories

    selected entries

    archives

    recent comment

    recent trackback

    • 12/20ブログ 『あさこはうすからSOS』というメールがきました。
      io-nakano
    • 12/20ブログ 『あさこはうすからSOS』というメールがきました。
      ほっとする居場所
    • 12/28 ぞうさんの最後の納品した車椅子
      知識陣 健康

    search this site.

    others

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM